高校生?高校教員向けセミナー『立教キャリアセミナー2025~最新の就職実績解説~』を開催

キャリアセンター

2025/07/04

キャリアの立教

OVERVIEW

立教大学キャリアセンターは2025年6月26日(木)、高校生?高校教員向けに『立教キャリアセミナー2025~最新の就職実績解説~』を開催しました。

『立教キャリアセミナー』とは?

高校生の学部選択の一助となることを目的に、2021年から高校生や、高校教員などに向けて開催しているプログラムです。各学部の業種別就職状況をはじめ、具体的な就職先についても解説することで、高校生に学部選択の参考にしてもらうことはもちろん、高校教員のみなさまにも、本学の就職実績やキャリア?就職支援体制をご理解いただくことで、進路指導に役立てていただけるセミナーとなっています。

セミナー概要

  • プログラム名:立教キャリアセミナー2025~最新の就職実績解説~
  • 日程:2025年6月26日(木)18:00~19:00
  • 形式:YouTubeライブ
  • 登壇者:立教大学キャリアセンター職員
  • 内容:2024年度就職実績解説
    キャリア?就職支援の紹介
    質疑応答
  • 対象:高校生、高校教員、保護者、一般
  • LIVE参加者数:228名

セミナーの内容を一部紹介

異文化コミュニケーション学部の就職実績

2024年度就職実績解説として、各学部の業種別就職状況と就職者数上位20社、大学全体の業種別就職状況と就職者数上位20社、主要企業への就職者数について説明されました。また、2026年に新設予定の環境学部を卒業後、「予想される進路」について言及されました。

キャリア?就職支援の紹介としては、年間262回ものプログラムを開催していることをはじめ、一人ひとりと真摯に向き合いキャリア相談を実施していること、「RIKKYO卒業生訪問会」「Rikkyo My Career Gate」「スタディツアー」といった低年次から参加できるプログラムが充実していることなどが説明されました。また、立教大学キャリアセンターではSNSを通じた情報発信を積極的に行っており、学生たちが就職活動の情報を逃さないようにするための工夫がなされていることも説明されました。

2026年に設置予定の環境学部に関する説明

キャリア?就職支援の紹介

Instagram、Xを通じた情報発信の紹介

その後の質疑応答では、「オリエンタルランドに就職した方の出身学部はどこが多いですか?」「ここ数年の就職先(業界別)のトレンドに特徴はありますか?」「国際的に活躍できる人材になるにはどの学部がおすすめですか?」「就職活動において立教生の強みを感じる点はありますか?」などといった質問が寄せられました。

参加者の声

  • 「どの学部に入っても就職先は学部による優劣はないということが分かったので、現在学びたい学問を重点的に学べるよう頑張りたいです!」(埼玉県 高校3年生)
  • 「キャリアについて具体的に考えるきっかけになりました。ありがとうございました。」(愛知県 高校3年生)
  • 「大学として、最大限の支援体制が整っていることがよく分かりました。保護者としては、かなりの安心材料でした。」(埼玉県 保護者)
  • 「ネームバリューだけではなく、しっかりしたサポートが就職に生きていることがわかりました。」(東京都 保護者)
『立教キャリアセミナー』は、学生一人ひとりのキャリア形成を本気で考える“キャリアの立教”だからこそ実現できるプログラムです。今後も高校生や高校教員のみなさま向けのプログラムを、定期的に開催していきます。
※記事の内容は取材時点のものであり、最新の情報とは異なる場合があります。

CATEGORY

このカテゴリの他の記事を見る

キャリアの立教

2025/06/30

就職という「点」だけでなく、その後のキャリアまで見通した「線...

キャリアセンター

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。